【マイクラ】ネコとヤマネコの特徴とその違い!エサや飼い方など解説!【Minecraft】

マインクラフトのVer1.14(JAVA版)、Ver1.8.0(統合版)のアップデートで、新しく動物Mobのネコが追加されました。
このことによって、従来から実装されているヤマネコの仕様が変更になりました。今回はその変更点と、ネコとヤマネコの特徴とその違い!エサや飼い方など簡単に解説!していきます。
ヤマネコの変更点
統合版のVer1.8.0より前では飼いネコにした瞬間にグラフィックが変化しましたが、1.8.0以降は懐いたヤマネコでもグラフィックの変化はありません。
しかし、エサを手に持っているとプレイヤーに付いてきたり、飼いネコと同じように繁殖させたりすることは変わらずにできます。
統合版のVer1.8.0より前では、ヤマネコ→飼いネコのような仕様になっていましたが、ヤマネコは飼いネコのようにはできなくなりました。
その代わりに、野良ネコが追加され、その野良ネコを懐かせることで飼いネコにすることができます。
※JAVA版では1.14でネコとヤマネコが別のモブとしてわかれることになり、野良ネコが追加され、その野良ネコを懐かせることで飼いネコにすることが出来るようになりました。
ネコの特徴
プレイヤーへの行動 |
友好的 |
---|---|
体力 |
野良ネコ(10)、飼いならした状態10(JAVA版)・20(統合版) |
攻撃力 |
3※ウサギと子ガメに対してのみ |
出現場所 |
村、沼地の小屋 |
ネコの特徴は以下の通りです。
- 村にスポーンする
- 野良ネコはニワトリを襲う※飼い猫は襲わない
- ネコを飼いならすと首輪が付く
- 飼いならしたネコに生のタラ、生鮭を与えると繁殖できる
- ネコが近くにいるとファントムが攻撃してこない
- ネコが近くにいるとクリーパーが近寄ってこない
- ベットで寝るとネコも一緒に寝てくれて、稀にネコの贈り物(アイテム)がもらえる
そのネコの特徴を詳しく解説していくので下記をご確認ください。
※バージョン1.8.0より前ではヤマネコにエサを与えて飼いネコにしていましたが、1.8.0以降は村に住んでいるネコのみ飼いネコになります。
1.村にスポーンする
ネコは村にスポーンします。
JAVA版では、Ver1.14でネコが村にスポーンするようになりました。
統合版では、Ver1.8.0で野良ネコが追加され、その時にはすでに村でスポーンするようになっていました。
2.野良ネコはウサギ・子ガメを襲う
野良ネコは近くにいるウサギと子ガメを襲うという特徴があります。襲うのは野良ネコだけで、飼いならされたネコは襲いません。
この特徴を利用して、焼き鳥自動装置などつくるのに役立ちそうです。
3.ネコを飼いならすと首輪が付く
ネコは生のタラや生鮭を与えると飼いならすことができ、ネコを飼いならすとその印としてネコの首に首輪が付きます。
飼いならしたネコはプレイヤーが離れると近くに寄ってきます。冒険などに行くときは一緒について来てしまうので、その時はネコを座らせておきましょう。
4.飼いならしたネコに生のタラ、生鮭を与えると繁殖できる
飼いならしたネコを2匹連れてきて、生のタラ、生鮭を与えることで繁殖することができます。
※2匹とも座らせたままだと繁殖できないので、繁殖するときには立たせた状態でエサを与えるようにしましょう。
5.ネコが近くにいるとファントムが攻撃してこない
ネコが近くにいると、ファントムが攻撃をしてこなくなります。
ファントムはゲーム内で数日間寝ていないプレイヤーがいると現れて攻撃してきます。
その時に上空から急降下して攻撃してくるのですが、近くにネコがいるとネコを恐れて攻撃(急降下)してこなくなります。
どうしても外で続けて作業をしたい時は、近くにネコを座らせておきましょう。
6.ネコが近くにいるとクリーパーが近寄ってこない
ファントムと同様で、クリーパーもネコを避ける習性があります。
クリーパーもネコが近くにいるとプレイヤーに寄ってこなくなります。ファントムやクリーパー避けにネコを連れていくと冒険に役に立ちます。
7.ベットで寝るとネコも一緒に寝てくれて、稀にネコの贈り物(アイテム)がもらえる。
プレイヤーがベットで寝ると、ネコもプレイヤーの近くに寄ってきて一緒に寝てくれます。
その時に稀ですが、ネコが贈り物(アイテム)をくれることがあります。贈り物の内容は以下のようになっています。
ウサギの足 |
16.13% |
ウサギの皮 |
16.13% |
糸 |
16.13% |
腐った肉 |
16.13% |
羽根 |
16.13% |
生の鶏肉 |
16.13% |
ファントムの被膜 |
16.13% |
上記の内容がネコの特徴になります。
ネコと一緒にいることでアイテムをくれたり、クリーパー、ファントム避けにもなりマインクラフトの生活が楽になります。
ヤマネコの特徴
プレイヤーへの行動 |
友好的 |
---|---|
体力 |
10 |
攻撃力 |
3※ニワトリと子ガメに対してのみ |
出現場所 |
ジャングル |
ヤマネコの特徴は以下のとおりです。
- ヤマネコはジャングルにスポーンする
- ヤマネコはニワトリを襲う
- 生のタラや生鮭を与えることで、懐かせることができる。ハートマークが出ると懐いたサイン
- 懐いたヤマネコに生のタラや生鮭を与えることで、繁殖させられる
そのヤマネコの特徴を詳しく解説していくので下記をご確認ください。
1.ヤマネコはジャングルにスポーンする
ヤマネコはJAVA版、統合版の両方ともジャングルでスポーンします。
ジャングルバイオームはなかなかレアなバイオームなため、ヤマネコを見つけるのはとても苦労します。
手にエサをもっているとプレイヤーに付いてきたりします。
2.ヤマネコはニワトリ・子ガメを襲う
ヤマネコはニワトリと子ガメを襲います。
この検証をして気づいたことがあるのですが、たまにですがネコもヤマネコも獲物を襲うときに静かに近づいて行って近くなったところを襲い掛かることがあります。
こだわりのある細かいアニメーションなので確認してみるのも面白いかもしれません。
3.生のタラ、生鮭を与えて懐かせる。ハートマークが出ると懐いたサイン
ヤマネコも生のタラや生鮭を与えることで懐かせることができます。ハートマークが出ると懐いたサインになります。
※懐かせたとき、ネコは首輪が付くのですが、ヤマネコは首輪が付きません。ちょっと見分けがつきづらくなります。
4.懐いたヤマネコに生のタラ、生鮭を与えることで繁殖させられる
懐いたヤマネコを2匹近くに連れてきて、生のタラ、生鮭を与えることで繁殖させることができます。
ヤマネコが見つかるジャングルバイオームはレアなバイオームなため、探すのにとても苦労します。
2匹ヤマネコを見つけてエサを与えることで繁殖できるので、2匹を家に連れてきて増やすのが効率的です。
ネコとヤマネコの違い
上記のネコとヤマネコの特徴を見て違いを記入していきます。
- ネコとヤマネコの違いですが、懐かせたときの見た目では、ネコは首輪が付きますが、ヤマネコには付きません。
- ネコは一定範囲離れるとプレイヤーに着いてきますが、ヤマネコは着いてきません。ネコと同様にエサを持っていると寄ってくる。
- ネコは一緒に寝てくれて贈り物をしてくれるが、ヤマネコは贈り物をしてくれない。
ネコはプレイヤーにいろいろな利点をもたらしますが、ヤマネコはプレイヤーにべったりなモブではないのでネコのようにはしてくれません。
しかし、ヤマネコはジャングルバイオームでしか会えないモブでとても希少性があります。見ているだけでもカッコイイモブなので見つけてネコとヤマネコ一緒に住んでみるのもいいかもしれません。
ネコとヤマネコの飼い方
エサはどちらとも同じものを食べますが、動き方に違いがあります。その点を踏まえたらヤマネコを飼う方が難しいです。
ネコは飼いならすことで座らせることができ、そのままの立っている状態でもプレイヤーが離れた場合は近くに寄ってくるという習性があります。
ヤマネコにはその習性がないので懐かせたあとそのままにしておくとどこか遠くに移動してしまうことがあります。
ヤマネコを飼ってみたい方は、外に出ないような家を作るかリードをつけておきましょう。
ネコとヤマネコに会ってみたい場合は?
ネコに会ってみたい場合は、近くの村を探すか、新しい世界を作成するときに村が近くにあるシード値を選びましょう。
逆にヤマネコにあってみたい場合は「ジャングルバイオーム」を探すか、新しい世界を生成してジャングルバイオームが近くにでるシード値を入力しましょう。
ただし、ヤマネコはジャングルの中を移動しているので、ジャングルの中を探す必要があります。
まとめ
以上が「ネコとヤマネコの特徴とその違い!エサや飼い方など解説!」でした。まとめると以下のようになっています。
- バージョン1.8.0より前ではヤマネコにエサを与えて飼い猫にしていましたが、1.8.0以降は村に住んでいるネコのみ飼い猫になった
- ネコは村にスポーンする
- 野良ネコはウサギ・子ガメを襲う※飼い猫は襲わない
- ネコを飼いならすと首輪が付く
- ネコが近くにいるとファントムが攻撃してこない
- ネコが近くにいるとクリーパーが近寄ってこない
- ベットで寝るとネコも一緒に寝てくれて、稀に猫の贈り物(アイテム)がもらえる。
- ヤマネコはジャングルにスポーンする
- ヤマネコはニワトリ・子ガメを襲う
- 生のタラや生鮭を与えることで、懐かせることができる。ハートマークが出ると、懐いたサイン。
- 懐いたネコやヤマネコに生のタラや生鮭を与えることで、繁殖させられる。
- ネコは懐くと首輪が付くがヤマネコは付かない
- ネコはプレイヤーに付いてくるが、ヤマネコは着いてこない。ネコと同様にエサを持っていると寄ってくる。
- ネコは贈り物をしてくれるが、ヤマネコは贈り物をくれない。
- ヤマネコを飼うときには、家から出ないように飼うかリードをつけておく。
ネコもヤマネコもとてもかわいいモブなので一緒に家で住んでみるのもいいかもしれません。