【マイクラ】ウマ・ロバ・ラバについて解説!それぞれの違いや飼い方、スケルトンホースについて【Minecraft】

今回はJava版Minecraft1.6.1、Minecraft:Pocket Edition Alpha(統合版の前身)で追加された友好Mobのウマ・ロバ・ラバについて解説していきます。
基本情報
ステータス
ウマ |
ロバ |
ラバ |
|
---|---|---|---|
プレイヤーに対する行動 |
友好 |
友好 |
友好 |
体力 |
15~30 |
15~30 |
15~30 |
スポーン場所 |
平原・サバンナ・村の中 |
平原・サバンナ ウマより低い確率 でスポーン |
自然スポーン無し。 ウマとロバの交配のみ |
見た目 | |||
特徴 |
この中で一番移動速度が速い。 見た目模様が35種類存在する。 |
この中で一番移動速度が遅い。 チェストをつけられる。 |
ロバより移動速度が速いが、ウマよりは遅い。 チェストをつけられる。 |
装備可能な物 |
|
スポーン場所・条件
ウマ
平原またはサバンナにスポーンします。時々村の中で柵に囲われた状態でスポーンすることもあります。
ロバ
平原またはサバンナにウマより低い確率でスポーンします。
ラバ
自然スポーンはしません。ウマとロバの交配で生まれた子供がラバになります。
手懐け方
野生の状態のウマ・ロバ・ラバに向かって何もアイテムを持っていない状態で右クリック(PS4/5:R2ボタン、Switch:ZRボタン)を押して騎乗します。
すぐに降ろされてしまいますが、何度も騎乗すると、ハートマークが出て常に騎乗した状態を維持できるようになります。これが「手懐けられた状態」になります。
乗り方
騎乗して手懐けられたら、しゃがみボタン(スニークボタン)を押して降りて「鞍」を右クリック(PS4/5:R2ボタン、Switch:ZRボタン)または騎乗した状態でインベントリを開いて画面の丸印の場所に「鞍」をドラッグして装備させることで自由自在に乗りこなすことができます。
騎乗した際に画面下部にウマの体力(○部分)とジャンプ力を表すゲージが出てきます。ジャンプ力を表すゲージは「ジャンプボタンを長押し」すると青色のゲージが伸びていきます。
一番右端の部分まで行くとゲージが一部黄色になります。この時に「ジャンプボタンを離す」ことで最大のジャンプ力で跳べます。
避けた方が良い場所
段差がたくさんある場所は平地のようにスムーズに進めないのでできる限り通るのは避けましょう。
ウマ・ロバ・ラバは2×2マス判定のため、横幅1マスの隙間は通れません。できるだけ狭い場所は通るのを避けましょう。
川や海は騎乗しながら泳いで移動はできないため、ボートに乗せて移動した方が良いです。
装備品
ウマの場合は馬鎧をつけることができます。馬鎧は「革」「鉄」「金」「ダイヤ」の4種類あり、ウマの防御力を上げます。
「革の馬鎧」は以下のレシピでクラフトできますが、鉄・金・ダイヤの馬鎧はクラフトできないため、洞窟のスポナーのチェストなどから手に入れる必要があります。
ロバ・ラバの場合はチェストを装備させることができます。インベントリに入り切らないアイテムを持ち運べるので便利です。
繁殖方法・餌
餌 |
ウマ・ロバ・ラバ |
---|---|
体力回復量:2 成長速度加速:20秒 |
|
体力回復量:3 成長速度加速:1分 |
|
体力回復量:1 成長速度加速:30秒 |
|
体力回復量:20 成長速度加速:3分 |
|
繁殖モード付与(手懐けられた状態のみ) 体力回復量:4 成長速度加速:1分 |
|
繁殖モード付与(手懐けられた状態のみ) 体力回復量:10 成長速度加速:4分 |
手懐けられた状態のウマ・ロバ・ラバに「金のニンジン」または「金のリンゴ」を与えることで繁殖できます。また、餌としても使用でき、体力の回復や子供の成長速度を加速させることができます。
「金のニンジン」「金のリンゴ」クラフトレシピ↓
餌は他にも「砂糖」「小麦」「リンゴ」「干草の俵」がありますが、これらは与えても繁殖させることはできないので注意してください。
「干草の俵」は手懐けられた状態の個体にのみ与えることができ、他は野生の状態でも餌として与えることができます。
入手可能なアイテム
ウマ・ロバ・ラバは倒すと一定の確率で「革」をドロップします。
また、チェストを装備しているロバ・ラバは倒されると、チェストとその中身をドロップします。
ウマの模様
ウマの模様は全部で35種類あります。画像は全種類のうちの一部を集めたものです。
スケルトンホースとゾンビホース
スケルトンホース |
ゾンビホース |
|
---|---|---|
プレイヤーに対する行動 |
友好 |
友好 |
体力 |
15 |
15 |
スポーン条件 |
超低確率で、落雷時に 3~4体のスケルトンと共に出現 |
コマンド↓ /summon minecraft:zombie_horse. |
装備できるもの |
||
ドロップ |
骨 |
腐肉 |
スケルトンホース
スケルトンホースは落雷時に起こる「スケルトントラップ」という低確率で起こる現象でのみ出現するレアな友好Mobです。
すでに手懐けられた状態でスポーンするため、「鞍」を装備させれば乗りこなすことができます。(統合版では「鞍」を装備させずにそのままの状態で乗りこなすことができます。)
繁殖できず、餌も食べません。
スケルトンホースは他のウマと違い、水中での移動が可能です。地上と同じ移動速度で走ることができます。
15分経つとデスポーンするため、確保しておきたい人は「名札」をつけておくと良いでしょう。名札は司書の村人との取引で入手できます。
ゾンビホース
ゾンビホースは「コマンド」や「スポーンエッグ」で出現させることができます。サバイバルで自然スポーンすることはありません。また、ゾンビホースとはありますが、日中でも燃えることなく活動できます。
ゾンビホースは基本手懐けることはできません。
ただ、「/summon zombie_horse ~ ~ ~ {Tame:数字}」というコマンドを入力することで、手懐けられた状態のゾンビホースを召喚できます。
コマンドについてはこちらの記事を参照してください↓
統合版 Java版 コマンドに関する情報まとめ|各コマンドからコマンドブロックまで徹底解説
マインクラフト(Minecraft)の生活をより便利にする「チートコマンド」。
「コ…
スケルトンホースと同じく、餌を食べず、繁殖できません。
ウマ・ロバ・ラバの個体値
ウマ・ロバ・ラバには「体力」「移動速度」「ジャンプ力」の3つのステータスがあり、これらにはすべて個体値が存在します。
例えば同じウマでも体力のハートの数が異なったり、移動速度や飛び越えられる段差の高さに違いが出てきます。(ロバ・ラバも同様)
また、個体値は生まれてくる子供に引き継がれたり引き継がれなかったりとガチャ要素が強く、個体値が優秀なウマ・ロバ・ラバ同士を交配させたからといって優秀な個体値の子供が必ず生まれてくるわけではありません。
優秀な個体値が欲しい方は野生のウマ・ロバ・ラバを厳選して良い個体値の方を連れてきた方が無難かもしれません。
リードを使用する
ウマ・ロバ・ラバはじっとしてられずそのまま放置しておくとどこかへ行ってしまうので、待機させたい場合はリードで繋いでおきましょう。
「リード」のクラフトレシピ↓
リードの用意が難しい人は下の画像のような穴を掘ってその中で待機させましょう。
ちなみにこの穴は2×2マスの大きさであるウマ・ロバ・ラバは出られませんが、横幅が1マスのプレイヤーは出られる仕組みになっています。
まとめ
今回はウマ・ロバ・ラバの生態や種類、仕様などについて解説しました。アップデートで新情報が追加され次第随時更新していきたいと思います。