【マイクラ】【Ver1.20追加】新たな看板!「吊り看板」を紹介!【Minecraft】

この記事ではMinecraft(マインクラフト)の次期アップデートVer1.20で追加予定の、「吊り看板」を紹介しています。
看板は、床に設置したり壁に貼り付けたりして、文字を書き込める装飾アイテムです。
サバイバルモードではチェストの区別や道標として、クリエイティブモードでは加えて建造物の装飾など、用途は広いです。初期から実装されているので、マインクラフトをプレイしたことがある人なら一度はお世話になったことがあるでしょう。
そんなクラフターの皆さんに朗報です。なんと次の大型アップデート【Ver1.20】で、新たな看板の追加が予定されているのをご存知ですか?
※当記事は2022/12/10現在の情報を元に作成されました。情報が更新され次第追記します。
「吊り看板」とは
吊り看板(Hanging Sign)は新たに登場する予定の装飾アイテムです。従来の看板とは異なるアイテムで、見た目やクラフト方法、設置できる場所が異なります。
吊り看板の種類
吊り看板は2022/12/10現在10種類確認されています。
左から、
- オークの吊り看板
- トウヒの吊り看板
- シラカバの吊り看板
- ジャングルの吊り看板
- アカシアの吊り看板
- ダークオークの吊り看板
- マングローブの吊り看板
- 竹の吊り看板
- 真紅の吊り看板
- 歪んだ吊り看板
となっています。
吊り看板をクラフトするには
吊り看板に必要な素材は以下の通りです。
- 鎖×2
- 樹皮を剥いだ原木/幹/竹ブロック×6
吊り看板の使い方
ブロックの側面に設置する
吊り看板はブロックの側面に設置することができます。記入したメッセージは片面のみに反映されます。
装飾としてはもちろんのこと、看板と異なり当たり判定があるため、パルクールに設置してもいいかもしれません。
ブロックの下に設置する
ブロックの下に設置することもできます。この場合、通常のブロックの下か塀やフェンスといった細いブロックの下かによって鎖の形が変わります。また、通常の看板と同じように、設置した際のプレイヤーの位置によって面が向く方向を変えることもできるようです。
看板の下にさらに看板を連ねることもできます。
看板は今まで目新しいアップデートが実施されていませんでした。強いてあげれば、2019年に使用した木材に応じたバージョンが追加された程度でしょう。何より、今までは地面に差すか壁に貼ることしかできず、天井に設置するといったことはできなかったのです。
もし1.20アップデートで吊り看板が実装されれば、建築の幅がますます広がることになりそうです。次回のアップデートが待ちきれませんね!